
歯科医院のGoogle口コミの効果的な集め方5選!今すぐやべるべきヤバい施策3つ

「歯医医院のGoogle口コミが悪くて困っている」
「Google口コミを効果的に集めたいけどないかいい方法ない?」
と考えているあなたに、WEBマーケティングのプロである私、新宮が歯科医院がGoogle口コミを集める効果的な方法を伝授します!
この方法をすぐに実践することで、必ずGoogle口コミが集まりますし、逆に、悪い口コミがGoogleに書かれる確率を減らすことができます。
この記事では、歯科医院がやってしまいがちな「落とし穴」についても解説しています!
「落とし穴」というのは、これをやるとやばい!という地雷的な施策で、知らずにGoogleの規約にふれてしまっている、、というケースも結構なケースで見受けられます。
規約違反をすると最悪の場合、アカウントBANということにもなりますので要注意です!
「知らずにやっていただけ・・」では通用しないので、ぜひこのポイントだけでもチェックしていただきたい。
それでは解説します!

歯科医院のGoogle口コミの効果的な集め方5選
歯科医院のGoogle口コミを集める際に、効果的な方法を5つご紹介します!
これまでたくさんの歯医者を支援する中で、この全てができている歯医者は1つもありませんでした。
ライバルがまだGoogle口コミ対策に本腰を入れていない今だからこそ差をつけるチャンスです!!
自分たちはきちんとできているのか?という観点でチェックいただけるといいかと思います。
1.Google口コミの依頼を誠実に行う
めちゃくちゃシンプルですが、意外と見落とされがちな方法として、「患者さんに誠実に依頼する」ということです。
患者さんが満足する施術を行なって、誠実に依頼するだけで書いてくれる人はきちんと書いてくれます!
この方法だけでかなりGoogle口コミを集めて、地域No1店になったところもたくさんあります。
まずは原点に立ち返りましょう。
口コミをお願いする際は、感謝と誠実な姿勢が最も重要です。
このように丁寧なトーンでお願いすると、患者さんも前向きに受け止めてくれます。
ただ、そうは言っても・・という声が聞こえてきそうです。
現場はそう簡単に動いてくれないよ!と。
おっしゃる通り、曲者が多い女性の職場である医療事務の方が自主的に動いてくれたらそんな楽なことはありませんよね。。
もちろん依頼するための「必要性の理解」や「効果的な伝え方」などの一定の教育も必要になると思います。そのための方法についてはまた別の記事で書きたいと思います。
口頭では伝えにくいし、現場も動かなそう、、そういう場合は次の方法がおすすめです。
2.Google口コミ依頼のカードを渡す
Google口コミを依頼するカードを渡しましょう!
ツールに頼る方法です。
口頭で依頼するだけよりも、カードという物理的なものを介すことで、依頼がより簡単になります。
カードにはQRコードをつけて、スマホで読み込むだけで口コミ依頼ページへ飛ぶような設定にするのがおすすめです。
ポイントは、カードを渡す「タイミング」と「一言添える気配り」になります。
鉄板のタイミングは、「会計時」になります。
と誠実に伝えることで、全員は無理でも一定数の方は書いてくれるでしょう!
3.Google口コミ依頼のPOPを張り出す
ベターな方法ですでに取り組んでいる歯科医院も多いと思いますが、待合室や受付カウンターなど目立つ場所にPOPを張る方法も有効です。
POPにもQRコードを入れて、視認性と導線の両方を確保するのがおすすめです。
4.後日SMSやLINEで口コミ依頼をする
来院のタイミングだと人によっては時間がないというケースもあります。
その場合に効果的なのが、後日SMSやLINEでGoogle口コミを依頼する方法です。
来院翌日や翌々日にSMSや公式LINEがあれば依頼のメッセージを送ります。
例えば、このような文章を送ることがおすすめです。
5.NFCスタンドを設置してGoogle口コミを依頼する
ICOCAなどとも同じ技術を使ったNFCスキャナーを使ったGoogle口コミ収集ツールを活用するという方法もおすすめです! HIIDELを使えば、今なら「NFCスタンドを無料で提供させていただいています!」お問い合わせはこちらからできます。
今なら、「Google口コミ対策のことがわかるオンライン無料セミナー」を開催しています。
患者さんがスマホをかざすだけで、アンケートページに遷移しGoogle口コミ投稿の依頼へと連携するツールです。
現状日本ではQRコードを利用してGoogle口コミを依頼するというのが一般的ですが、日本初NFCスタンドとアンケート、Google口コミを収集するツールができました。
QRコードよりも1秒でも早く使えるNFCスキャナーを使った口コミ収集は非常に効果的です!
待合室に設置してもいいですし、会計の横など患者さんからよく見える場所に設置して受付から一言声をかけていただくことで口コミを効率よく収集することが可能です。

Google口コミを依頼する際の注意点!落とし穴はこれだ
最悪アカウントBANになっていまうので注意しましょう!
Googleの口コミ機能は、ビジネスにとって強力な武器になりますが、やり方を間違えると逆効果になることがあります。
実際に、ガイドライン違反によってGoogleビジネスプロフィールの停止やアカウントBANに至ったケースも少なくありません。
ここでは、特に注意すべき3つの「やばい施策」を、リスクレベル別に紹介します。
やばいレベル100%:高評価に対してインセンティブを渡す
「★5をつけてくれたら500円割引します!」
「高評価を書いてくれた方に次回〇〇プレゼント!」
このように、“高評価”と引き換えに特典を提供する行為は、Googleのガイドラインで明確に禁止されています。
これは最もリスクが高い行為で、見つかればアカウント停止やレビューの削除などのペナルティを受ける可能性があります。
実際に知り合いの繁盛していたお店も、この方法を実践して口コミををガンガン集めMEOから集客をしかなり潤っていましたが、GoogleのビジネスアカウントがBANされてしまい、集客が0になりました。
その結果、閉店するまでになってしまいました。
このように、今の時代はズルがすぐに捲れてしまう時代です。
高評価に対するインセンティブを渡す行為は絶対にやめましょう!
不正は絶対にバレます。
やばいレベル70%:口コミの対価としてインセンティブを渡す
評価の内容に関係なく、「口コミを書いてくれた方に●●プレゼント」というやり方も、Googleのポリシーではグレーゾーン。
「内容の操作をしていないからOK」と思われがちですが、口コミ自体を“誘発”するためのインセンティブは基本NGとされています。
実際、Googleの公式ヘルプにはこう記載されています:
「レビューを投稿する見返りに金銭や特典を提供することは禁止されています。」
高評価レビューに対するインセンティブほどは危険性が低いですが、これも規約違反になりますので十分注意しましょう!
これは結構やってしまっている店舗はたくさんあります。
不正なSEOがGoogleに対策されて無くなってしまったように、MEOも遅かれ早かれGoogleが対策してきます。
その時に閉店してしまった私の知り合いのお店のようにならないように、十分気をつけましょう!
やばいレベル40%:レビューゲーティングのツールを使う
レビューゲーティングとは、
「高評価の人だけにGoogle口コミをお願いし、低評価の人には内部アンケートに誘導する」
という評価の選別行為のこと。
ツールで導線を制御する場合、「無意識にやってしまっていた…」というケースもありますが、選別をしている時点で違反の可能性があります。
これは少しマニアックな違反人あります。知る人ぞ知るというような違反にはなりますが、ツールによっては知らずにやってしまっているケースが多いと思います。
肌間ですが、現状世の中にあるGoogle口コミ系ツールの約9割は違反している感覚です。
ぜひツール導入時は注意して選ぶようにしましょう!
レビューゲーティングにならない、Google口コミ収集ツールはこちら。
今なら、「Google口コミ対策で集患を強化するためのオンライン無料セミナー」を開催中です。

まとめ
今回は歯科医院のGoogle口コミを集める方法を5つ厳選してご紹介しました!
Google口コミは何も対策しないと悪い口コミばかり集まってしまいます。
その結果、新規の集患が鈍ることになります。
今までは何も対策しなくても集患できていたのに、新規が減っていると思って調べてみると、Googleに悪い口コミが増えていたことが原因だった!ということは結構あります。
実際にGoogleに悪い口コミを書かれたことで新規集患が鈍り、経営が傾いた歯科クリニックもあります。
そのようにならないように今回の施策をまずは試していただいて、MEOの順位を向上し、Google口コミの増加と悪い口コミの防止をしていただけるといいかと思います。
歯科クリニックはコンビニ以上に存在すると言われる昨今です。
何も対策しないと段々と集患が難しくなります。
競合よりも少しでも早くGoogle口コミ対策をすることで、ライバルに差をつけましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。あなたのクリニック経営がうまくいくことを願っています。
今なら、「Google口コミ対策で集患を強化するためのオンライン無料セミナー」を開催中です。